氷ノ山


上田(大)

2022年1月22日(土)~ 23日(日) 係:上田

参加者:吉村、西村、曽根(会員外)

昨年はホワイトアウトで氷ノ山から三の丸へ行くことができなかったので、今年は初日の好天を三の丸から氷ノ山へ周回する行程とした。計画を練っていると吉村さんから「今年は雪洞で泊まれるかも」との提案があった。そういえば昨年は雪洞を掘るには積雪量が少し足りないということで雪洞作りの練習に終わったような経験がある。さて今年はどうでしょうか。

<行動記録>

1月22日(土)

10:15、氷ノ山自然ふれあい館響の森の駐車場に車を停め、装備を整え出発。今回は雪洞を掘るため出来るだけ早く山頂へ到着しよう!ということで、わかさ氷ノ山スキー場からリフトを2本使って一気に高度を上げることにした。係はリフトには乗り慣れていて問題なかったが、ほかのメンバーはザックが大きく重たいためリフトに乗る・降りる際に相当苦戦していた。このリフトが今回の一番の核心部だったと言っても過言ではない。

リフトで一気に標高差300m弱を稼ぐ

11:10核心を終え、リフト最頂部で再び装備を整える。ここからが歩き、今回もまたスノーシュー登場。吉村さんはスノーシューが壊れたため。新たにスノーポンを新調していた。足元がキマったところで左方向の樹林帯へ入る。空は雲に覆われているが視界ははっきりとしている。しばらく続く急登も、樹木に張り付いている雪塊がとても幻想的で見とれているうちに登り切っていた。

スノーモンスター現れる

12:00 急登&樹林帯を抜け、ここから平坦地になる場所で小休憩を取っていると、急に空の雲が薄くなり青空が見えてきた。全員笑顔になる。

三の丸への雪原

雪原のような場所を三の丸へ向かって歩き出す、白と青のコントラスト、スノーモンスターに癒される。

びっしり雪が付いてます

12:20避難小屋がある三の丸到着、兵庫県側のルートと合流するようで一気に登山者やスキーヤーが増える。ジブリ映画に出てくるカオナシもいた!

カオナシ現れる

三の丸からは氷ノ山山頂の避難小屋が見えた、あと1時間くらいだな。少し日差しの暑い中、白と青の雪原を再び山頂へ向かう。

13:50山頂到着!記念撮影して雪洞が掘れる場所を探しに行く。ゾンデ棒を持って避難小屋の周辺とかいろいろ探査するが、結果的に去年と同じトイレ棟横の吹き溜まりが積雪深さ3m弱。

今年もここで雪洞作り

雪洞未経験者2名に掘り方を教えながら、手前と横方向の2か所から横穴を掘っていく。17:00約2時間の作業を得て、雪洞完成!

ブロック状に切り出していく

人生初の雪洞生活であるが、聞いていた通り静かで寒くなく、天井も高いので快適であった。鍋を囲んでの夕食となったが、湯気・油分や臭気も全て雪が吸収してくれる不思議な空間であった。ちなみに2か所から掘った穴のうち1つは最終的に閉鎖、入口は1つになった。確かに穴が2つあると風が抜けて寒かっただろう・・・。こういうのは実践してみないとわからないなと感じた。

係は初の雪洞生活、最高で~す!

1月23日(日)

8:30、安全のため雪洞を壊して下山開始。天候は曇り空、昨日三の丸を通過して正解だった。甑岩(こしきいわ)のトラバースがあるため、アイゼンを装着しての下山とした。ところどころ股下まで落ち込むが、トレースの上は比較的締まっているので、安定しているところを探しながら歩く。甑岩をトラバース、平坦地を進む。

甑岩のトラバース

そういえば昨年はこの平坦地で別の尾根を下ってしまったのを思い出し、今回は注意深く地形を見ながら氷ノ山越え避難小屋に到着。ここからは急坂を下る。トレースは冬限定のルートで国道482号へ真っすぐ下降していた。(小さな駐車スペースもあり、ここから登る人もいるようだ)

氷ノ山越~国道482号へ真っすぐ下山

11:00国道482号へ到着、装備解除。駐車場まで10程度歩く。スタンディングアックスビレイ(SAB)からの自己脱出をやってみようということになり、駐車場の盛雪を利用してテンションを支点へ移していく方法を検証したが、なかなか難しく、各自調べて次回またやってみようと宿題になった。


SABからの自己脱出訓練

13:00広島へ向けて出発。氷ノ山は少し遠い山ですが、相変わらずの積雪で終始真っ白。さすが、氷(こおり)ノ山!

<コースタイム>

(1月22日)

4:30 廿日市発 → 10:15氷ノ山自然ふれあい館発 → 10:40 リフト乗場 → 11:10 リフト最頂部→ 12:20三の丸→ 13:50 氷ノ山山頂 (雪洞泊)

(1月23日)

8:30 泊地発 → 9:50 氷ノ山越 → 11:00 国道482号(駐車場にてSAB自己脱出訓練) → 13:00広島へ(18:30廿日市着)

コメントを残す