立山スキーツアー 2005


宮本 博夫

日程:5月1日~4日
参加者:L吉岡、小泓、竹本、宮本
<行動記録>          
5月連休の恒例山行、立山スキーツアーに5年ぶりに参加させていただいた。
4月30日夜、広島・神奈川より出発し、それぞれアルペンルートの立山側、大町側に向かう。神奈川(藤沢市)からは大町扇沢駐車場まで265kmで、以外に近かった。
5月1日 天候;晴れのち雨、行動内容;室堂~雷鳥平(テント設営)、雷鳥平キャンプ地~山崎カールの底(往復)
広島本隊は朝6時に立山駅に到着。宮本は扇沢より室堂に向かうが、アルペンルートの乗継が多く、待合時、乗車時ともほとんど荷物を背負ったまま休むことは出来ず、すっかり消耗してしまった。周りの登山客も「これで着く前に疲れちゃうんだよなぁ。」と同じような愚痴を漏らしていた。広島本隊とは室堂で10時の待ち合わせとなっていた。乗り物の待ち時間があるので時間が読めなかったが、室堂には9時半到着、駅舎の階段を登っていると隣りに吉岡さんそっくりの人が歩いている、ご本人だった。反対隣には小泓さんがおられた。やがて竹本さんも現れる。うまく待ち合わせできるのか心配だったが、難なく合流できた。
雷鳥平キャンプ地に到着し、テントを設営する。予想より早く到着したので、午後はたっぷり行動できそうだ。雄山の山崎カールを滑ることにした。ただし天候は、朝は晴れていたが出発の頃からどんよりと曇って、西の方は雲も厚い。ダイレクトに山崎カールを目指して登っていくが、約2時間登ってカールの底を過ぎたあたりで、ぽつぽつとあられ混じりに降り出した。予報では明日にかけてまとまった雨とのこと、ここで引き返すことに決定し、滑降を開始する。軟らかい雪でなかなかのコンディション、20分くらいでテントまで滑り降りる。
テントに入った頃からかなり強く雨が降り出し、夕食の頃には新品のゴアテントに雨漏りを来たすほどの降りとなる。その後更に降雨が激しくなり、就寝の際にも雨漏りが我々を悩ました。宮本は頭の方はちょうど目の上にぽたぽた来るため、ビニールをかぶり、足の方も対象の位置にぽたぽた来ていたが、ゴアシュラフカバーを過信して構わずに寝ていた。シュラフカバーは既に「元ゴア」になっていて、翌朝にはシュラフがぐっしょり、水が絞れるほど濡らしてしまった。
5月2日 天候;雨のち晴れ、行動内容;雷鳥平キャンプ地~御前小屋~剱沢上部(往復)
昨晩は凄まじい風雨であったが、朝には小雨になっていた。しかしガスも出ていてすぐに行動できる状態ではない。吉岡さんがコーヒーを豆から引いて何度か入れてくださり、これを飲んでくつろぎつつ、テントの中の水溜りの始末や濡れたシュラフをストーブで乾燥させたりしながら天候回復を待つ。時折青空が覗いたり、またガスッたりしながら回復基調であった。
11頃に行動開始、雷鳥坂を約2時間登り、御前小屋に到着する。予定では真砂岳まで縦走して真砂岳付近より雷鳥平に延びる尾根を滑降しようというものだったが、今年は予想外に雪が少なく、稜線はほとんど雪が解けているため、真砂岳まで行こうと思うと1時間半近くスキーを担いでいかなければならなかった。これは結構つらいので予定を変更し、15時に御前小屋に集合として自由行動となった。竹本さんと宮本は剱沢を少し滑ってみることにする。剱沢小屋手前の斜面途中まで滑り、引き返した。たったの5分ほどしか滑っていないが、登りは45分くらいかかり、15時に少し遅刻してしまった。吉岡さん、小泓さんは「先に降りてるかも・・・」と言われていたが、やはりいなかった。御前小屋からは雷鳥坂より少し別山寄りの斜面を滑降する。広く一様な急斜面で楽しい滑降であった。
なお、宮本は不覚にもカメラ用電池が切れてしまい、雷鳥平キャンプ地に到着後、室堂まで買いに行った。ダメ元だったが有りました。往復約2時間が無駄骨にならずよかった。
5月3日 天候;快晴、行動内容;雷鳥平キャンプ地~真砂岳~真砂沢滑降~剱沢~御前小屋~雷鳥平キャンプ地
7時40分頃出発、真砂岳に至る尾根を目指す。昨晩はよく晴れて、放射冷却による冷え込みで雪面は硬く凍っている。竹本さんは高性能シールで急斜面を直登していく。宮本はスキーアイゼン装着、吉岡さん、小泓さんはスキーをザックに付けて尾根を登る。約2時間の登りで真砂岳に連なる主稜線直下に至り、少し北に歩いて真砂岳頂上着。ここで滑降準備を整える(11時)。このまま真砂沢に滑り込めるのかと思ったら相当な急斜面で厳しく、少し別山寄りに下ってコル部分より真砂沢に滑り込む。コルよりカール地形の底に滑り込むあたりは壮快だった。先日の大雨の後は滑った人も少ないらしく、シュプールが数本しか見当たらない。これより暫く、ゆる過ぎずに適度な斜度を保ったまま、快適な滑降が続く。もったいないので何度も止まっては後ろを振り返る。紺碧の空と白い雪の斜面のコントラストが大変美しかった。最後は谷が狭くなってきてデブリの上を滑るようになり、でこぼこしてとても滑りにくくなるがすぐに剱沢に出合う。ここは約1800m、標高差約1000mの滑降だった。12時を過ぎ、昼休憩とする。周りにも何パーティか休憩中だった。ここで流血事件が発生、突然鼻血が出だした宮本はこれがさっぱり止まらず、暫く動くことが出来ずに40分くらい横になって休み、ようやく収まって再出発(13時40分)。皆さん、ご心配おかけしました。長次郎谷や八ッ峰岩峰群を眺めながら長い剱沢を登る。流血のせいか、宮本はペースが上がらなくなった。17時半頃御前小屋到着、遅いのでさっさと下りたいところだったが、ここで鼻栓が外れてまた鼻血を出してしまい、暫く休んでから降りる。竹本さんが待っていてくれた。昨日と同じ尾根を降りるが、心配していた凍結はなく、安心して滑る。18時半近くにキャンプ地帰着。真砂沢滑降が今回山行のハイライトだった。
5月4日 天候;快晴、行動内容;雷鳥平キャンプ地~一ノ越~御山谷上部(往復)、(テント撤収)雷鳥平~室堂
本日は一ノ越経由で雄山に登り、初日にやり残した山崎カールを滑る予定であった。凍結していると楽しめないので、のんびり遅い出発。最初は無風状態で暑かったが、一ノ越では風が強く、小屋の影に隠れても黒部湖側、室堂側どちらからも風が吹き付けた。これでは山崎カールは凍っているだろうと考え、予定を変更し、御山谷を途中まで滑ることにした。広大な斜面を10分も下ると谷の真ん中に大岩があり、ここで滑降を打ち切る。東一ノ越よりまだ手前だった。少し降りれば風が収まるのかと思えばさっぱりで、しかも一ノ越側から吹いているので、帰路では向かい風を受けて登ることになった。1時間ちょっとで一ノ越に登り返し、雷鳥平への帰りは雄山の山腹を出来るだけ高度を落とさないようにトラバースを続け、山崎カールの下部あたりまで来て、キャンプ地を目指して一気に滑降する。
キャンプ地に到着し、ついのんびり食事していたが、バスの時刻を調べると大町方面は室堂発16時半が最終(立山方面も17時)で時間がない。これに気が付いて大慌てで片付けするが、キャンプ地出発15時20分過ぎとなった。宮本は一応、皆さんにお別れをし、久々にゼーハーしながら、全速力で室堂に向かった。もっとかかると思っていたが以外にも45分くらいで到着、スキー装備の片付けをしていると次々と皆さんも到着し、あらためてお別れをして、無事最終バスに乗車。帰りの大町方面アルペンルートは行きとは打って変わって人が少なく、今回の山行の思い出に浸りながら、くつろいで帰ることが出来た。
帰りの中央高速は自分が降りるI.C.付近を先頭に大渋滞となり、これを避けるためにかなり手前で降りて富士山麓を経由して帰るが、結局、東名高速の大渋滞を逃れて下道に流れた渋滞にはまってさっぱり動かなくなり、5日の早朝に家にたどり着いた。広島本隊は温泉、富山で食事の後、深夜高速を走って、5日の朝6時に広島に帰った。
久々の山スキー三昧で、満足のいく山行だった。特に、今回メインとなった真砂谷の丸1日を費やしてのスキーツアーは印象に残るものだった。皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。

コメントを残す