大台ヶ原(大杉谷~日出ヶ岳)


上田(大)

2021年7月22日(木)~24(土) 係:上田(大)

参加者:吉村、西村、曾根(会員外)

NHKの「日本百名山」シリーズの中で最も興味を持った大杉谷渓谷~日出ヶ岳を歩く大台ヶ原を計画。

山行計画を出したものの調べていくとなかなか面倒なコースであることが分かってきた。まず、大杉谷登山口が三重県側にあり、日出ヶ岳のある奈良県側に抜けるがマイカーの回送サービスが無い。公共交通機関を使用して行くことになるが、奈良県の北部をぐるっと回って三重県の松坂から大杉谷方面に迂回する手段となる。バスが1日1便だったり、大杉谷峡谷を含む大台ヶ原全域が焚火・キャンプ・テント禁止という時間調整や宿泊場所確保も難しい。

最終的に未開の地なので公共交通機関の時間に縛られない方が良いだろうということになり、日出ヶ岳から大杉谷へアプローチし、大杉谷から日出ヶ岳を目指す(要するにピストン)山行とした。

<行動記録>

(7月22日)

6:30に廿日市を出発し大阪方面に向かう。東大阪を抜けたあたりで高速道路が渋滞となり、予定より少し手前の羽曳野ICから下道を走ることとした。富田林市から大淀町~吉野町~川上村を通り予定より遅めの14:30大台ヶ原ビジターセンター着。ビジターセンターで大台ヶ原の自然について施設見学し、夕食まで大蛇嵓という場所を目指して周辺を散策する。

大蛇嵓

17:00以降、大台ヶ原の駐車場はキャンプ・自炊・テント禁止のルールの中で工夫して車中泊するハイカー達が多く集まっており、車中泊の良い勉強になった。

(7月23日)

3:00起床、4:30出発。本日が大杉谷までのアプローチを含め長い歩きを強いられるので薄暗い中の早朝出発とした。日出ヶ岳~堂倉滝~桃ノ木山の家を経由し、13:30千尋滝までのアプローチが完了。(すでにこの時点で大部分を堪能しているが記録上はここから登るように記載することをご了承下さい)

13:30千尋滝から日本三大渓谷である大杉谷渓谷から日本百名山の大台ヶ原(日出ヶ岳)へ出発。断崖絶壁の上の鎖を掴みながら、狭い登山道を進んで行く。

千尋滝、落差が千尋です

14:40シシ淵に到着。大杉谷渓谷の代名詞的な絶景ポイント。水質が良く光が水の中に射すとエメラルドグリーンと岩との絶妙なコントラストが素晴らしい。

シシ淵、奥に見えているのはニコニコ滝

引き続き、ニコニコ滝を経由し標高を少しづつ上げていくが、大杉谷渓谷の標高が500m付近なので非常に暑い。西村さんがかなりバテているが桃ノ木山の家まで行かないと宿泊できないので、頑張って~。

大杉谷渓谷の登山道

15:10大岩壁の平等嵓を眺めなら吊り橋を渡り、16:00予定通り桃ノ木山の家に到着。今夜はここで素泊まりさせてもらう。素泊まりだと食事は屋外でやることになるので、悪天候の場合は注意が必要である。

桃ノ木吊橋より

(7月24日)

3:30起床、4:50出発。本日は大杉谷峡谷を抜け、堂倉滝上の急登を登り、大台ヶ原の快適な台地を楽しみます。

5:20七ツ釜滝に到着。歩道はこの滝を高巻きするように付けられており、上から見下ろすと確かに釜が複数個あるのが分かる。この滝も絶景である。

七ツ釜滝の上部

大杉谷渓谷は水平ではない黒部下ノ廊下の様相であり、沢までの高度はあまりないが別の意味でスリルがある。

水平でない黒部下ノ廊下のような登山道

下をみれば相変わらず水質の良い景色、大杉谷渓谷は全域において川底が見える水質です。

全域において川底が見える水質
なかなか楽しい歩きです

6:00崩壊地を抜ける。

崩壊地を通過

崩壊地を通過した後も、光滝や与八郎滝を眺めなら狭い道を進んで行く。一往復したので大杉谷渓谷もそろそろ満喫してきた頃、7:15堂倉滝に到着。水量が多く滝の振動で風が生じている、涼しい。しばらく火照った身体を冷却する。

堂倉滝、水量すごいです

堂倉本谷の沢登りをする場合は堂倉吊橋の付け根から堂倉滝の上に出るらしく、その場所も確認できた。

さて、大杉谷渓谷はここまでで、ここからは急登を登り大台ヶ原への登りとなる。標高は800m弱なので、あと標高差900mの登りである。

7:30堂倉滝から粟谷小屋への急登を登り始める。ここを登り切れば少し涼しい空気が出てくることを期待しながらツガと思われる樹林帯を登って行く。大台ヶ原にはトウヒ、ウラジロモミ、コメツガが植生しているらしいが、葉っぱがよく似ているので識別が難しい。

8:45急登を登り切り、粟谷小屋近くの堂倉避難小屋を視察しに行く。情報通り施錠されている。施錠された避難小屋って・・・意味ある?

粟谷小屋からはシャクナゲ坂やシャクナゲ平を飽きるほどシャクナゲを眺めながら快適に歩く。これだけシャクナゲが群生していれば花が咲いていたら綺麗だろうな。標高も1,200mを越えたので、風が吹けば気持ちいい。

一面シャクナゲ

景色は茶色の登山道から、幻想的な緑の景色に変わって行く。一面を緑色にしているのはイトザサと言われる笹の群落である。

一面イトザサ

11:20色々な景色を満喫し、日出ヶ岳に到着。係は日本百名山13座目です。(まだまだ先は長い)

東方面には海が見える、熊野灘とのことです。空気が澄んでいれば富士山が見えると案内板に書いてある。尖がってない山だが、緑の綺麗な山であった。

山頂より正木嶺を望む

最後はほぼ木道とぼぼ水平な遊歩道を歩き、12:20大台ヶ原ビジターセンターまで戻ってくる。大杉谷渓谷の美景、様々な景色を見せてくれる大台ヶ原の快適な台地歩き、すばらい日本百名山の旅でした、さすがNHK!

<コースタイム>

(7月22日)

6:30 廿日市発 → 14:30 大台ヶ原ビジターセンター → 16:10 大蛇嵓 → 17:20 大台ヶ原ビジターセンター(車中泊)

(7月23日)

4:30 泊地発 → 5:10 日出ヶ岳 → 7:15 粟谷小屋 → 8:15 堂倉滝 → 9:35 崩壊地 → 10:15 七ツ釜滝 → 10:55 桃ノ木山の家 → 12:30 シシ淵 → 13:30 千尋滝 → 14:40 シシ淵 → 16:00 桃ノ木山の家(小屋泊)

(7月24日)

4:50 泊地発 → 5:20 七ツ釜滝 → 6:00 崩壊地 → 7:15 堂倉滝 → 8:45 堂倉避難小屋 → 11:20 日出ヶ岳 → 12:20 大台ヶ原ビジターセンター → 廿日市へ(19:30着)

コメントを残す