三段峡~十方山~恐羅漢山 (係) 三谷


三谷

6月15日(土)~6月16日(日)     
参加者 安藤、吉村、平本、徳永、兼森、松林、真栄(入会心得)

<行動記録>
今年もロングコースの歩きを企画した。旧JR三段峡駅から内黒峠に出て、十方山、旧羅漢、恐羅漢山、砥石郷を越えて、三段峡を周遊しようという計画である。今回の目的は、ヒュッテの再建が急ピッチで進められており、ヒュッテを利用した山行を見直そうというものである。
現在は、恐羅漢山周辺は道路が整備され、麓から歩こうという意識はなかなか働かないが、峰々をつないでいけばなかなか充実した登山になる。かつては、列車を利用した山行が盛んであり、また、スキーを担いで登っていたと聞いている。広島における登山の歴史を感じるコースである。
前夜、戸河内の橋の下で小宴を開いた。川のせせらぎが耳に心地よく、蛍まで舞ってきた。まどろんだ頃、いったん上がった雨だが、再び雨の音が聞こえてきた。

翌朝、雨が相変わらずしとしと降っている。やむどころか雨脚は徐々に強まってくる。梅雨の晴れ間を願うもむなしく、雨を運んで来たのは一体誰だろうか。
8時、閑散とした三段峡の駐車場に集合した。無料開放されていた駐車場は、閉鎖されていた。仕方がないので、旧三段峡駅前のトイレの前で準備をして、内黒山の登山口まで車で上がる。
みなさん、カッパを着るか躊躇されている様子。雨模様といっても、梅雨のこの時季、少し動くだけで汗ばんでしまう。下着の上に直接カッパのズボンを履く者、傘を差す者、はなからカッパを着用しない者、それぞれであった。
トップを松林くん、セカンドを兼森さん、その後に入会心得の真栄さんが続く。
内黒山登山口からは、急登が続く。高温多湿で熱中症の発症条件はそろっている。とにかく、体がオーバーヒートしないようにゆっくりと歩いてもらう。それでも、汗が滝のように流れる。あまりの不快さに耐えられず、30分歩いては小休止をとる。上半身はカッパを着ようが着まいが関係ない状態である。もう一つの不快の要因は、蚊やブヨなどの虫である。徳永さん、平本さんはむせかえるほどに虫除けを振りかけている。
しばらくは単調な植林帯である。薄暗く、風も通らない。予報だと9時にやむことになっている。一部の情報ではお昼頃。雨脚は相変わらず衰えない。
やっと内黒峠へと続く林道と合流、林道は経由せずに何の変哲もない内黒山を越えて、峠の車道に出てきた。峠の小屋に雨宿りを求めるも、廃墟と化しており、あきらめた。しかたがないので、加藤武三の碑のところで、雨に打たれながら休憩をする。本日の行程の半分も満たないが、早くも、冷凍オレンジ、パイン缶、はちみつレモンが出てきた。やはり、疲労回復にはクエン酸である。
ここからは緩やかなアップダウンが続く。この道は下草刈り払われており、よく整備されている。雰囲気の良いブナの稜線に入ったところで、雨が小ぶりになってきた。冷たい風が吹き、ほてった体を冷やしてくれる。やがて、笹原となり、徐々に視界が開け、十方山山頂(1,318.9m)へと到着。
広い山頂で、十方(360°)の展望を楽しみ、下山を始める。今日の天気は不安定だ。晴れ間が覗いたかと思うと、黒い雲に覆われ雨が降り出してくる。しかし、あとは下るだけ。ビール、ビールと歌いながら足取りも軽い。
沢通しに下ると林道に合流。ほぼ予定コースタイムでキャンプ地付近の林道に下り着いた。二軒小屋に続く林道の合流点で、テントとツェルトを張る。あまりきれいではないが、水場もある。まずは、吉村さんの用意してくださった野菜炒めと焼き肉で乾杯。そして、メインはざるそばである。冷水でよく洗い、きちんと、ざるに盛りつける。一人一品ずつ持ち寄った薬味でいただいた。

雨は上がり、気持ちの良い朝を迎えた。ひんやりとした空気が、肌寒いくらいである。今日の行程も長いため、朝食をうどんで簡単に済ませ、出発する。
本日のナビゲーターは兼森さん。膝や足首の故障者がいるため、ゆっくり歩いてもらった。林道を歩いて程無くして、旧羅漢への登りに差し掛かる。植林帯の中、しばらく急登が続く。かつては、きのこの山だったらしく、吉村さんはこの辺の地理に詳しい。
急登が終わると台地状となり、鬱蒼とした樹林帯となる。係はなぜだか熊の気配がするため、笛を吹きまくる。
今日は不快な原因は取り除かれ、山野草を鑑賞する余裕がある。いくつかを安藤さんがレクチャーする。ちなみに、今回の山旅で出会った花たちは次の通り。ナルコユリ、ササユリ、ギンリョウソウ、マムシグサ、アカモノ、サイハイラン、ハンショウヅル、ウツギ、サラサドウダン、ヤマボウシ、ノアザミ、コアジサイ、ユキノシタ。これらの花は地味に咲いているため、多くを見逃していると思う(係の知識不足の方が大きい)。
倒木を避けながら進んでいくと、巨岩が目印となる旧羅漢山頂に着いた。安藤さんの案内でオオヤマレンゲを探しに行く。巨岩を登っていくと、かわいらしい真っ白なつぼみが見えた。この時季、オオヤマレンゲ目当てに訪れる登山者も少なくない。
恐羅漢山との鞍部にある湿地帯では、泡状の物体が木の枝からぶら下がっている。里ではなかなか目にすることのない、モリアオガエルの卵だ。モリアオガエルは、岡山県、島根県、山口県においてレッドリスト(準絶滅危惧種)に指定されている。周辺では山野草も豊富であり、湿地を荒らさないためにも、木道などの整備が望まれる。
今日は天気が良いせいか、恐羅漢山に近づくにつれ、登山者とすれ違うことが多くなった。恐羅漢山では芸北の山々が見渡せる。
夏焼峠で一息ついて、砥石郷山の急登にさしかかる。そして、本山行で最後のピークとなる砥石郷山で記念撮影。
砥石郷山頂から田代までは、転げ落ちそうな急坂を下る。この急坂を知っている者は、登りも下りも憂鬱になる。ところが、そんな坂を大人数のパーティーが登ってくる。安藤さんの知り合いのようだ。足を痛めないためには、ストックが必須ともいえる。
川のせせらぎが聞こえ始めると、田代集落跡は近い。田代橋で登山道が終わり、最後の遊歩道歩きに備えて小休止とする。
遊歩道を歩き始めると、安藤さんが、足の皮がふやけて靴擦れを起こしたということで、患部をテーピングで覆っている。コンクリートの道を歩き続けると、徐々に足の裏が痛くなっている。昨年の銀山海道では、いやほど思い知らされた。歩行計は銀山海道の11万歩(65km)には及ばないものの、2日間で7万歩(35km)を記録している。
観光客のための遊歩道だが、我々にとっては苦行の道である。時折、淵や滝などの秀景や両岸の岩壁を眺めて気を紛らわしながらも、苦痛に耐えて黙々と歩く。最後は、無心の境地である。
遊歩道を3時間歩き続け、やっと三段峡正面口の橋と旅館が見えてきた。ついに歩ききった。

<コースタイム>
6/15 旧JR三段峡駅前8:25→8:41内黒山登山口→10:32内黒山・宮里山・鯖の頭分岐→10:42内黒山山頂→10:54内黒峠→11:41彦八(1,166m)→12:25藤本新道分れ→13:18丸子頭(1,236m)→13:53那須分れ→14:22奥三ツ倉(1,322m)→14:41十方山(1,318.9m)→15:49水梨林道→22:00就寝

6/16 起床5:00→水梨林道7:06→7:11登山口→8:19旧羅漢山(1,334m)→9:10恐羅漢山(1,346m)→10:14夏焼峠→10:31砥石郷山分れ→11:07砥石郷山(1,177m)→12:22田代橋→13:02楓橋→13:14三段峡横川口→14:11木梨出合橋→15:26黒渕→16:10三段峡正面口

コメントを残す