日程:2006年9月30日~10月1日
参加者:菅野、宮本
<行動記録>
今回の行き先は近年お馴染みの笛吹川東沢流域、その中でも手頃で人気の高い鶏冠谷(とさかたに)である。右俣と左俣があるが、下山が楽な右俣とした。
すっかり雨男組となり下がった関東支部?(菅野・宮本)の我々にとって、今年、5~6回目くらいの沢登り計画であろうか、8月に続いてやっと2回目(宮本は3回目)の沢登り山行となった。
9 月30日朝8時に相模湖駅で待合わせ、出発地の西沢渓谷登山口は10時過ぎの出発、前夜発のパターンと比較して2~3時間程度の遅れなので、行き先によっては当日朝出発でも十分行けそうだ。通い慣れた道を歩き、西沢渓谷遊歩道と別れて、東沢に入って沢仕度を整える。すぐに鶏冠谷出合い。後半はさわやかな渓相になるのだが、それに相反してすご~く暗い印象の入り口になっている。暫く進んで魚止滝。一見楽に登れそうだが、ガイドブックによれば「悪い」ということなので、右のロープまでついた立派な巻き道を行く。上から見ると確かに上部はつるつるで悪い。その後暫く何も出てこないが、やがて右岸に発達した岩壁が見え、本流の方は3段くらいのきれいな滑滝が続いている。右岸側は岩壁に見えたが、奥飯盛沢というほとんど岩壁登攀の沢だった。暫くで逆くの字滝。鶏冠谷の核心とのことである。ザイルを付けて豊富な残置シュリンゲを利用させてもらい、水流沿いを登る。それほど難しい登りではなかったが、感心してしまったのはシュリンゲが下がっている数本のハーケンをどうやって打ち込んだかということだ。水流で磨かれたつるつるの側壁で、どうやっても手が届くようには思えないのだが。その後は滑滝と滑床が続くようになり、やがて左俣を別ける二俣に着き、ここで遅い昼食とした。
右俣は小滝の奥に25mの大きな滝があり、小滝手前から大きく巻いていった。降りる所がえらく急だったが、巻き道の途中で拾ったザイルの切れ端がとても役にたった。この辺はゴルジュ状で、その中に滑小滝が適当に現れて、退屈させない。鶏冠谷は最初はずい分散漫な感じだったが、登るに連れて滝場が連続するようになった。次の30m滝の巻きで私は失敗してしまい、一見易しい斜面に思えたが実はグズグズで、ザレ土の下はスラブ壁となった斜面を登ってしまい、身動きが取れなくなってきた。菅野さんが来ないな?と思っていると、もうちょっと先に岩のしっかりした登り易いルートがあったようで、とっくに登られていた。さて、どうしようか。上部潅木にシュリンゲ・カラビナがかかっている。踏み跡もあるし、残置もあるのでここがルートかと思ってしまったが、自分と同じ失敗をした人が、そこにロープをかけて降りただけのようだった。自分もその残置を利用して降りる。この先でかっこうのビバークサイトが現れ、今夜のねぐらに決めた。お決まりの焚き火をしながらくつろぐ。いつも思うがこれがなかったらほんとに寂しい夜になる。とても快適なところでぐっすりと眠れた。
翌10月1日。下り坂の天気予報だったが、朝はどうにか晴れ間も見えた。出発すると滑と滑小滝の連続。釜ノ沢などと比べれば小規模なものだが、次々と登ることができ、まったく飽きさせず楽しませてくれる。やがて大滝に到着。40mというが、せいぜい20mくらい。下の何段かの小滝を足してやっと40mくらいだ。大滝下で小沢が右から流入し、日帰りの場合はここで遡行を打ち切って尾根の登山道を目指すのだという。私達は更に上流を目指す。大滝を巻くと直後が奥の二俣でこれを右に入る。10m前後の滑滝の連続となり、登ったり巻いたりで次々と越していく。ついに滝の連続も終わってガレた感じになったところ(約2000m地点)で沢を離れ、右の尾根を目指し針葉樹林の中を鹿道をたどって登っていく。地形図では登山道までかなりあるように見えたが、意外にあっさりと登山道に出て、拍子抜けした感じ。最後はシャクナゲの藪こぎに苦しむとあったが、シャクナゲ帯より上部に上ったため、労せずして登山道に出られたようだ。時間は11時、天気がだいぶ怪しくなってきた。携帯が通じたので天気予報を確認すると周辺各地は降っている模様。ここも時間の問題だ、さっさと降りよう。お昼前ぐらいから雨が降り出し、次第に本降りになってきた。出発地には14時過ぎに帰着した。
鶏冠谷は最初は単調な感じだったが、中盤以降は滑と滑滝を中心とした滝連続となり、結構登らしてくれるので楽しめるところである。大物はないけどバランスのよい内容の谷。アプローチ・下山のよさも手伝っていると思うが、東沢流域で最も人気が高いというのもうなずける谷だった。
<コースタイム>
9月30日;西沢渓谷登山口出発(10:00)~鶏冠谷入渓(11:00)~二俣(14:00)~ビバーク地(16:15)
10月1日;出発(7:20)~大滝の下(8:30)~2000m地点(10:00)~戸渡尾根登山道(11:00)~登山口帰着(14:10)