広島山岳会では、オールラウンドな登山(里山、縦走、アルパインクライミング、スポーツクライミング、沢登り、雪山、山スキー)を行っています。
広島山岳会では、毎週例会山行を実施し、日帰りの近郊の山から一泊程度の中四国の山を登っています。春、夏、冬には、中央山岳を中心に合宿を実施しています。また、安全登山や登山技術向上のために、机上講習、クライミング技術講習、セルフレスキュー、雪上技術講習など各講習会を実施しています。
個人山行・九州の山旅
期間:2019年8月10日~13日 参加者:亀井、会員外(西部、田中) 「昨年夏は東北の山に行ったので、今年は北海道・利尻山と羅臼岳はどう?」と聞くと「いいね~」の返事。会員外二人を誘うと「参加したい …続きを読む

熊野古道(小辺路:十津川温泉~熊野本宮大社) (係)三谷
月日 2018年11月23日(金・祝)~24日(土) 参加者 吉村 昨年に続いて今年も熊野古道を歩いた。今回は小辺路。高野山から熊野本宮大社まで全長70kmにもおよぶ参詣道である。といっても今回歩いた …続きを読む

大山(剣谷) (係)三谷
月日:10月20日(土)~21日(日) 参加者:神庭(前夜のみ) 大山の剣谷をトレースした。 土曜日朝、大山寺に向けて出発する。今週は天気が少し崩れたが、今日は時折青空も見えて回復に向かっている。 大 …続きを読む

個人山行 富士山(富士宮ルート) 三谷和臣
参加者:吉村 月日:5月18日~20日 <行動記録> 静岡県側の富士宮ルートから富士山を登った。ニ年前のレーニア山のトレーニングのときから一度は雪の富士山に登ってみたいという思いが、今回やっと実現した …続きを読む

春合宿 槍ヶ岳 (係)三谷
月日:5月1日(火)~5日(土) 参加者:安藤、吉村 今年度の春合宿は、北アルプス槍ヶ岳にて実施した。当初、中房温泉、喜作新道から東鎌尾根を縦走する計画だったが、予め天気が崩れることがわかっていたため …続きを読む

大山(宝珠山~宝珠尾根~野田ヶ山) (係)三谷
今シーズン最後となる雪の大山に登ってきた。 土曜日昼、自宅で合流して大山に向かう。日に日に気温が高くなり、河川沿いの桜がすでに満開になっている。まさにお花見日和、日本の春の風情である。 新しく造られた …続きを読む
春合宿 杓子岳双子尾根~唐松岳
2017年5月2日(火)~5日(金・祝) 係:松林 参加者:吉村、三谷、川本 <アルバム> <行動記録> 2日の8時に広島を出発し、10時間掛けて猿倉の駐車場に到着。砂利の駐車場は山側からの雪溶け水 …続きを読む

大山(弥山尾根西稜)
月日:2017年3月4日(土)~5日(日) (係)三谷 参加者:川本、神庭(前夜のみ) <行動記録> 今週も元谷に入る。大分暖かくなり、北壁は先週より黒い部分が目立つようになった。元谷までの道程は、ロ …続きを読む

個人山行 石鎚山北壁(ダイレクトルート)
月日:2016年10月15日~16日 参加者:吉村、松林、川本 石鎚山に初めて登ったのは、今から18年前。天狗岳で山本(登)さんから、北壁にある登攀ルートの存在を教わった。石鎚山を登りに来るたびに、北 …続きを読む

夏合宿 マウント・レーニア (係)三谷
月日:2016年8月13日~21日 参加者:吉村、松林、川本 短期間で登れそうな海外の山の条件として、国外の4,000m~5,000mの高峰であること、雪稜または氷河があること(雪山であることと)、合 …続きを読む

冬合宿 南アルプス北岳
月日:12月29日(火)~1月2日(土)参加者:三谷、松林今回の冬山合宿の目的は、厳冬期の3000mを縦走体験することにより、次期リーダーの養成を図ることに置いた。そのためメンバー限定として行った。< …続きを読む
入会募集中
広島山岳会での山行を通じて、感動を共有できる山仲間を募集しています。初心者の方は指導いたします。
広島山岳会へ入会を希望される方は、入会案内をご覧ください。また、当会へのお問い合わせは、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
集会
月1回20日前後に、広島山岳会の集会「山嶺の集い」(19:30~21:00)を行います。
会員が集まり、山行の報告、次回山行の打ち合わせ、山行計画の立案、および、机上講習会を行っています。
入会を希望される方、まず、集会を見学してみてください。
日程を確認の上、お問い合わせください。