錦鶏沢_沢登り
2022年8月28日(日) 上田、西村
山口市街から一番近く、気になっていた錦鶏沢。昼から時間が取れそうなのでアパートから沢着を着てレッツゴ~、東鳳翩山という山口でも有名な山の登山口から出発するため人が多く着替える場所が思いつかない・・・。

<行動記録>
朝晩は少し涼しくなり過ごしやすくなった。当然、登山口(萩往還天花口駐車場)はほぼ満車。ま、準備はしてきたので即出発。
11:15しばらくアスファルトを歩き、錦鶏の滝の看板がある橋から入渓。

なんとなく倒木の多い沢だが水は超綺麗。岩もヌメヌメしないので、どちらかというと好きな沢。どんどん進む。

小滝を越えて20分ほど行くとあっという間にF5の雌滝に到着、滝芯は難しそうなので右側を登る。

遡行図では特に表記はなかったが、その後も快適な滝が続く。ほぼ登れるので面白い。

12:25いきなり大堰堤が出てきた、かなりの高さに圧倒される。沢の小ささと堰堤の大きさのギャップにびっくり。

堰堤から右に上がって県道に出るという手もあったが、そのまま作業道跡を通って本流を進めそうだったのでそのまま進んでみることにした。すると、まだまだ小滝が連続する。

最後は水路に出て遡行終了~。水路の右手に県道があるので、出られそうな場所まで歩き、六軒橋からは県道を歩く。

途中から萩往還の石畳へルートを取り、急な石畳を歩く。登山靴だと滑るがフェルト靴と石畳の相性はグッド。萩往還はフェルトですね。

小さい沢だが透明度も高く暑い夏を涼しく過ごすにはもってこいの沢だった。2時間程度で遡行できるので時間に余裕がある場合は他の沢とセットにするのがベスト。
<コースタイム>
11:00 萩往還天花口駐車場 → 11:15 入渓ポイントの橋 → 11:40 F5錦鶏の滝(雌滝)→ 12:20 大堰堤 → 13:00 水路(出渓) → 13:30 萩往還天花口駐車場