<月日>4月5日(月)曇りのち晴れ
<参加者>亀井、大丸峯まで亀井妻その後単独
北広島町豊平の大丸峯は、頂上からの景色が良くて登山者も多い結構人気のある山である。しかし、登山口から頂上を往復するだけなら一日の山歩きとするには物足りない。そこで、大丸峯で一日、充分に歩けるルートを地図で探すと、大丸峯の頂上から太田川畔の下澄合集落まで尾根が繋がっている。途中で何回か道路を横断するが、このルートを全て歩いた記録は見当たらない。それなら薮歩きに嵌っている私としては放っておく訳にはいくまい。尾根通しに下ったが、予想通り道路横断以外は全て薮歩きだった。しかも、ほとんどは踏み跡もなく、赤テープ標識もなかったので、ルートを外さないように地図と磁石とGPSが大活躍した。
<行動記録>
豊平の長笹集落の大丸峯の登山口に駐車して出発した。登山口には立派な標識があり、駐車場もある。地元の方々の努力だろう。少し林道を歩いて登山道に入る。登山道の横の笹は刈られて整備されていて歩き易い。急坂を登って尾根に出ると両側が広く刈られた快適な尾根道になる。時折現れる頂上までの距離が書かれた標識と一緒の言葉が面白い。「根性をもとう」、「逆境を越えて」、「理論より実践」。大岩の分岐を通り過ぎて少し登ると大丸峯の頂上である。頂上には休憩用の小屋があり桜が満開できれいである。頂上から東側が伐採されて眺めは素晴らしい。宮島や瀬戸内海まで見える。妻はここから来た道を引き返して、車を下山地点に回送してくれる。心行くまで眺望を楽しんだ後、妻と別れて縦走に移る。
頂上から西に向かって笹薮に突入する。踏み跡は無く磁石で方向を定めて、南東に分かれる尾根に入らないように注意しながら急斜面を下ると、顕著な尾根となった。相変わらずの笹の大薮を漕ぎながら下るとコルに下り着いた。国土地理院の地図では破線の道が越えているが道はない。コルから西に町境の尾根を登って720mのピークに立つ。ここで初めて赤テープがあった。このピークから町境は北西そして北に延びているが、町境を離れて南へ続く尾根を辿る。分岐のすぐ先で東側が伐採されて展望の良い場所に出た。越えて来た大丸峯や滝山、牛頭山が良く見える。次の706m独標も背が高く濃い笹薮の中で踏み跡は全くなく、人が歩いた形跡はない。
尾根を少し下ると舗装道路に飛び出した。加計と長笹を繋いでいる林道である。舗装林道から分れた別の砂利林道が尾根沿いに南に通っているので、しばらく林道を歩く。662.0m三角点ピークに寄り道した後、林道を捨てて尾根に取付く。再び林道を横切って775m独標の急な登りに差し掛かる。背が高く密な笹の大藪の急登に喘いでようやく独標に着いた。独標も背の高い笹の大藪で全く人の気配は感じられない。というより、上を見上げると、クマ棚があり完全に熊のテリトリーである。
続く724.3mの三角点ピークも笹の大藪の中で、三角点の石柱を探したが見つけられなかった。相変わらずの笹の大藪の中でアップダウンを繰り返すと林道に出た。林道は三叉路になっており、加計、津浪、黒峠方面へと降りられる。丁度お昼にも近いので道路脇の陽だまりで昼食とした。昼食後、730.4m三角点ピークに続く尾根に取付く。笹薮は背が低くなり中薮と言ったところか。730.4m入野山三角点を通過し、続く721m独標を越えて下って行くと再び林道に出た。しばらく林道を歩き、林道がUターンする場所が尾根の踏替点となっており、東側の尾根に取付く。この登りには踏み跡があり急登だが比較的楽に登れる。踏み跡があるとないとは大違いだ。ピークに着く手前の笹は背が高く少し苦労したが、600mの台地上のピークに登り着くと、笹は背が低くなり踏み跡がハッキリとしてきた。続く571m独標でクマの寝床の横を通って下る。
時折境界杭も現れて、踏み跡もしっかりとしてきた。中国自動車道の加計東トンネルの上を通過する場所で古い林道を横断した。そこからは尾根がグニャグニャと曲がりながらアップダウンを繰り返して下って行くが、下るにしたがって踏み跡は益々しっかりとしてきて歩き易くなる。最後のピークの288m独標を過ぎて急な下りにさしかかると、踏み跡はしっかりとしているが灌木の薮がうるさくなった。うるさい薮の激下りが嫌になるころ道路の高い法面の上に出た。右の谷状の斜面に少しトラバースして道路に下り着いた。
朝は曇っていたが、天気予報通りに昼前から快晴になり、しかも空気はひんやりとして気持ちの良い日だった 大薮、中薮、小薮といろいろな薮歩きだったが、下澄合集落に無事下山して充実感に浸った一日だった。
<歩行距離>
11.9㎞
<コースタイム>
長笹登山口7:42→8:46大丸峯9:04→10:10最初の林道横断→11:30 724.3m三角点→11:55 3叉路林道(昼食)12:15→12:37 730.4m入野山三角点→13:16尾根踏変点→14:10古い林道横断→15:25国道
<コース図>