2022年1月8日(土)~ 9日(日) 係:吉村
参加者:上田、西村、曽根(会員外)
石鎚山を登る計画だったが、再び参加者のスケジュールがどうしても合わず、近場の比婆山で雪を楽しむ計画に変更した。
<行動記録> 記:西村
「大峠」という所から登るルート、おそらく横田別まではラッセルだろう。今回の個人装備には、冬合宿の蒜山で大活躍したスノーシューが追加されていた。
11:00 大峠登山口駐車場到着。装備を整える。雪の状況を確認、ワカンを車に残置しスノーシューで行動することに。何年振りだろうか、スノーシュー。どうやって装着するんだっけ??と考えながら、あれ?逆か…、やり直し、など皆時間がかかっている。と、突然悲鳴が聞こえ吉村さんを見ると「あぁぁぁ~!切れた!」「あぁぁぁ!こっちも切れたぁぁぁぁ~」と叫びだした。なんと経年劣化によりスノーシューのゴムベルトが次々と千切れている。もう笑うしかない。
11:40スノーシュー装着組はチャラい感じ、吉村さんはワカン装着で王道スタイル。林道の積雪は約20センチ。慣れないスノーシューと格闘しながらもゆっくり進み、12:50 駐車場到着。雪がなければここまで上がってくることが可能とのこと。夏なら大膳原まで1時間ちょっとではないだろうか…。休憩を取る。
少し進んだところでとこれまで辿っていたトレースがなくなり、ラッセル開始。とはいえ蒜山ほどの雪ではないので、ワカンの吉村さんも大丈夫そう。林道が終わり、山道に入ると斜度が少し急になってくる。
が、13:35 あっという間に横田別到着。ここまで来ると流石にしっかり踏み固められたトレースがある。大膳原方面へ進み、開けてきたところで美しく吾妻山が迎えてくれた。大膳原の避難小屋へ先ず向かう。キャンプ場には2組のテントが張られていた。
時間もたっぷりあるので、吾妻山を目指すことに。14:30 避難小屋内に寝床を確保し、荷物を軽量化して出発。吾妻山山頂まで遠くからでもトレースが確認できた。が、少し登山道からズレてる?とか思いながら進むとなんと山頂まで直登コースになっていた。積雪量は80センチほどで結構な急勾配をヒーヒー言いながら登っていく。
15:10 雪がカッチカチの稜線へ出る。気持ちいい。北西には真っ白な大山、東には猿政山などが見える。翌日行く予定の烏帽子山・御陵・池の段を確認し、記念撮影をして下山開始。
来た道を戻るが、スノーシューの下向は歩きにくい。小回りきかず苦戦する。ワカンの吉村さんは小回りきくのでサクサクと下山している。16:00 大膳原避難小屋に戻る。
今回の食当は最近購入したお気に入りの簡単料理本から数品をテント内で作ってみたい!と上田(大)が手を挙げた。豆腐のペペロンチーノ、肉巻きチーズ餅ッカルビ、チリトマトカルボナーラ、濃厚マッシュルームパスタ。なかなか美味しくでき、満足の宴となった。
5:00 起床。卵入りうどんを食べ、荷物を片付ける。軽量化して行動するため、荷物を避難小屋内に邪魔にならないよう少し残置。池の段方面へ行けるところまで、10:00をリミットとして比婆の山を楽しむこととする。7:15 避難小屋出発。空は曇っていてちょっと残念。
黙々と進み8:15 烏帽子山。烏帽子山の山頂はだだっ広いので、雪が多いとトレースはあるものの、何度も来ているはずなのに迷路に入った気分になった。地形をしっかり覚えておくことの大切さを改めて実感。山頂で吉村さんから干し柿をもらいエネルギー補給をする。
秋のキノコ狩り山行話をしながら御陵へ向かう。途中でキノコを発見した倒木を見つけたので近寄ってみると、カチンコチンのムキタケを発見。まるで木にそのまま冷凍保存されているようだった。9:10 御陵到着。
キノコ発見で時間を使ってしまってリミットが少し心配だが、次へ向かう。越原越まで下り急登を登り切ったところでタイムリミットの時間になってしまったが、あと少し。10:10、池の段到着。景色はガスガスのままで残念だが、目標は達成!
久しぶりのスノーシュー、小回りはきかないが浮力は最高。経年劣化する前に、スノーシューハイクをまた計画しようと思った山行でした。
<コースタイム>
(1月8日)
11:40 大峠登山口 → 13:50 大膳原 → 15:00 吾妻山 → 15:50 大膳原
(1月9日)
7:15 大膳原 → 8:10 烏帽子山 → 8:50 御陵 → 9:35 越原越 → 10:10 池の段 → 10:40 越原越 → 12:00 大膳原 → 14:00 大峠登山口