2005年末年始・恐羅漢山スキー


吉岡 好英

月日 2005.12.30~2006.1.2
参加者:大前、小泓、金本、小此木、宮本ファミリー、竹本、太尾田(会員外)
<行動記録>
12月30日
宮本ファミリーは昼頃には恐羅漢スキー場に到着し、スキーを楽しんでいたようだ。
恒さんを迎えに行き、14時出発。道路上の雪はほとんど解けており、内黒峠経由で入られる。小泓君の車らしきスバル・フォレスターに追いつくが確認できない。九州勢の帰りの車とすれ違い時間がかかる。スキーヤー、ボーダーの車はほとんどなく、カヤバタ駐車場に車を置くことが出来た。フォレスターはやはり小泓君であった。先に着いていた竹本、太尾田が山小屋入り口の雪を取り除き、ちょうど入られるようになったところであった。多くの食料や飲料水を運び込む。幸いにも小屋の水は流れており、トイレ(右側のみ)や流しは使える。17時頃、宮本ファミリーがスキーを終えて山小屋に到着する。今夜は大勢でにぎやかな食卓が囲まれる。今夜の献立はハマチの刺身、カキの土手鍋。ハマチは恒さんによって三枚におろし、片身が刺身にされた。頭は小泓君がカブト焼きに。豪勢なテーブルで皆、満足そうであった。深夜に到着かと思われた金ちゃんも20時過ぎには山小屋に入る。全員集合となった。夜遅くまで話し込んだり、飲んだりして就寝する。明日は頂上からダイドコロ原へのコースを決める。出発は8時を目指す。
12月31日
6時過ぎには起き、さっそくコーヒーを焙煎していると皆が起きてきた。朝食を済ませ、準備にとりかかる。宮本君が15時頃には帰るので、昼までにツアーを終えるよう、時間短縮のためリフトの利用を決める。90分くらいは違うはずだ。
恒さん、小泓君はフリートレックで、他は長い山スキーを使う。8時28分、カヤバタゲレンデのリフトで終点まで上がる。ここでシールを装着する。8時42分、斜面の左寄りから少し上がり、北よりにトラバース気味に進むと、なんなく夏焼尾根の稜線に出る。豊富な雪で稜線の杉の木はモンスター状態の真っ白な樹氷が青い空に映えている。トレースを残し9時07分、頂上へ到着。頂上の標識は少しのぞいている。セットしたシールを外し、9時27分ダイドコロ原へそれぞれが思い思いのコースで滑降開始。ブッシュはすっかり押さえられており、まだ誰も滑っていない、ブナの木々の間を滑るのは実に気持ち良いものだ。少し下りては立ち止まり、振り返って自分のシュプールを確認する。9時46分、ダイドコロ原に着く。三々五々、滑り降りてくる。小休止の後、再びシールをセット。10時10分、林道を夏焼尾根へと歩く。ところどころ風が巻くのか、雪がないところがある。林道終点で小休止。ここから稜線までは15分くらいで上がれる。さらに10分くらい恐羅漢山よりに進むとブナの立枯れ木がある。ここから左に進むと杉の木がある。11時30分、シールを外して我々の言う杉尾根の樹林帯を滑り始める。目標は下に見える杉林。木々の間が狭いので、長い板ではチョットきつい。杉林から右寄りに進んでいくとカヤバタゲレンデに出る。山小屋には12時に帰る。山小屋でゆっくり昼食をとり、14時頃、今日2回目の頂上へ、金ちゃん、宮本君、小此木君をのぞく5人で向かう。今回もカヤバタのリフトを利用。昨年までは歩いていたが、時間を考えるとリフト利用も悪くない。ましてや還暦過ぎやまもなく還暦を迎えるオジサンは。14時30、リフトを降りたところでシールをセット。今回は全員フリートレックだ。朝と同じコースをとって14時55分、再び頂上へ到着。今回のコースは頂上から国設スキー場に出て、ヒエバタとタテヤマの間にある樹林帯に決める。15時過ぎ、新雪の斜面を好きなコースをとって一旦スキー場へ下る。ここから樹林帯の中へ飛び込み、狭い木々の間を見事なシュプールを描きながら下っていく。あまり下りすぎると上り返しがあるので、早めにタテヤマ寄りにコースをとる。タテヤマリフトの中間点付近のゲレンデに出て、そのままスキー場を横切り、山小屋へと帰る。15時30分、本日2本目の山スキー終了。金ちゃんは明日からの仕事のため、帰っていた。宮本ファミリーはまだ子供たちと雪遊びをしていた。裏側の屋根の雪がドーンという音と共にずり落ちた。すごい量である。屋根と完全につながった状態となったので、これ以上の積雪が心配だ。17時過ぎ、宮本ファミリーも引き上げる。今夜の献立はハマチの刺身、ハマチのあらの吸い物、タラバガニの炭火焼。今夜は、国設スキー場は19時から深夜2時までナイター営業。リフトは無料で乗り放題。おまけに豚汁のサービスまである。竹本たちは偵察に出かける。お年よりは小屋番?で居残る。誘いの電話があり、とりあえず行ってみることにする。アナウンスで「かわいい娘ときれいな娘が豚汁をサービスしています」と言っているので、豚汁を貰いに行く。ゲレンデ用板を持ってきたので、エッジの錆を落とすため、4本滑る。広いゲレンデにはボーダー達が20名くらいしかいない寂しさであった。山小屋で年越しそばを食べ、新年になったところで横になる。
1月1日
今日もまじめに6時過ぎには起きる。8時出発を目指して朝食を済ませる。朝食は餅を焼いて雑煮。
今日のコースは頂上から旧羅漢、水越峠、十方山、十方林道、二軒小屋と決め、カヤバタリフトに乗って上がる。8時30分、リフトを降りたところでシール装着。メンバーは大前、小泓、竹本、太尾田、それに吉岡の5名。同じコースを辿って頂上へ9時前に到着。ボーダーが数名上がっていた。9時20分、旧羅漢に向かう。空は昨日に続いて、雲ひとつない状態だ。今日も樹氷が輝いている。その間を縫うようにしてシールを付けずに旧羅漢の登りにかかる。10時、誰もいない旧羅漢山に着く。頂上の巨岩はのぞいてはいるが、はしごを使わなくても上がれる状態だ。小休止の後、水越峠へ向かう。今回は見通しが利き、十方山も見えている。吉岡が先頭で進んでいたが、少し進むと水越峠へのコースを巡って意見が分かれる。小泓、竹本はこのまま進むと昨年のコースと同じ方向へ進むと言う。大前、吉岡は十方山の方向へ行けば水越峠へ降りられると言い張る。が、しかし昨年のこともあるので恒さんはあまり強く言えず、小泓、竹本の言う方へ行ってみることにする。視界が利くのでGPSは見ずじまいで、来た方向へ引き返す。しばらく引き返すと、見えてはならない恐羅漢山が見えだした。ここで「旧羅漢から水越への下りで、こんなにハッキリ恐羅漢が見えることない」と説明し、小泓、竹本を納得させる。シールを付けていないが、ほとんど歩いている状態で樹林帯をひたすら進み、木々の間から見える十方山を目指して下りていく。水越峠下の旧羅漢登山口よりも二軒小屋寄りに出る。相変わらず無風快晴だ。少し早いが昼食をとって、林道を二軒小屋駐車場へと下る。途中の古民家は完全に雪に埋もれて状態で、軒が下がっているようだった。12時35分、駐車場着。山小屋で飲んでいるはずの小此木に電話すると、リフトに乗っている。車で迎えに来てもらい、今日のツアーを終える。
14時まで山小屋で休憩し、吉岡はカヤバタでスキーを楽しむ。8本滑って帰ると、皆は表側の屋根の雪下ろししていた。運良く?ちょうど終わった頃であり、竹本、太尾田を誘い、カヤバタゲレンデの右側の樹林帯(たぶん牛小屋谷の源流の一つ)を滑りに行く。樹林帯なので雪の状態がよく、気持ちよく2本滑って、今日の行動を終える。夜の料理は竹本が前夜遅くまでかかって作ってくれたオセチだ。感謝しつついただく。ウマカッタ! 竹本の別の一面を見たような気がする。明日は臥龍山と深入山の2本を予定する。
1月2日
昨日頂上から見た遠くの雲の状況と夕方からの筋上の雲の広がりで、天気が悪いほうになって行くことは予想されたが、昨日までのウソのような青い空とはうって変わって、朝からガスっており雨とも雪ともいえないようなものが降っている。朝食後、太尾田は一足先に帰る。小泓、竹本、吉岡はフリートレックを履いてカヤバタリフトで上がる。昨夕滑ったコースを小泓も気持ちよさそうに滑り降りる。気持ち良く滑れたのか、もう一回行こうと誘われる。竹本は小屋に帰るが、二人で再度リフトで上がる。吉岡はリフト横の樹林帯にチャレンジ。最上部から樹林帯に飛び込むと、斜面はきつく、ブッシュが意外と多い。小泓は飛び込むことが出来ず、先ほどと同じところへ移動し、滑り降りる。吉岡は引き返しの登りがきつく、そのまま樹林帯の中をリフト乗り場まで滑り降りる。しばらくすると小泓君も帰ってきた。
恒さんは風邪がぶり返したのか横になったままである。山小屋を片付け、深入山へ移動。天気も悪く、恒さんの体調不良などで山スキーは諦め、ここで解散とする。下は雨が降っていた。

コメントを残す