日程:2005年1月22日
<参加者>宮本(博)
関東支部?より久々に投稿いたします。
諸般事情でG.W.以降、登山活動らしきことをしていなかったが、週始めにこの辺の山でも多量の降雪があり、久々に富士山に山スキーに行ってみた。
目的地は家から最も近い御殿場登山口ルート。このコースは現在の私にとっては最も身近な山スキーコースである。何しろ家の付近から既に目的地の斜面が見え、その白さ加減でどれぐらい雪があるのかが概ねわかる。家から80Km弱、下道で行っても2時間半で到着する(但し朝早く出る)。しかし、スキーコンディションの悪さには常に悩まされるところで、当地に越してきて3度目のスキーシーズンとなるが、行くのは年1~2回といったところだ。
当スキーコースのメリット;とにかく近い。
デメリット;①太平洋側気候のため、冬は晴天が続くので、積雪がいつもあるとは限らない。②積雪があっても硬く凍っていて、上部には行けないことが多い。スキーに快適な雪質はなかなか望まれない。雪が緩む春先には登山口付近の積雪が無くなる。③雪面に火山性の砂利が多く、スキー滑走面が非常に傷む。時には鋭く飛び出した小岩に引っかかって急ブレーキをかけられて転倒。④駐車スペースがない。
これらのデメリットがあるため、降雪後の雪の条件がよさそうな時を狙っていくことになるのでそんなには行かない。今日はデメリット①は問題なくクリアしているはずだ。
さて、朝8時半に現地登山口に到着(標高1300m弱)。ここの場合はデメリット④により、まず着いてからが大仕事。冬季は通常の御殿場登山口駐車場までは通行止めのため入れず、ろくに駐車スペースのない道路脇に駐車せざるを得ない。4~5台止められるスペースがあり、私は2番手だったのだが、1番手の自己中のやつが入り口部分にデンと停めてしまっており、奥が空いているのに入れない。仕方なくスコップで入り口を広げ、駐車スペースを掘り出し始める。次に来た人は仕方なく他のところから入り口を掘り出し、車を入れていた。自分も入り口は入れてもすぐにスタックしてしまい、苦労して車を駐車スペースに入れる。今日はひどく手こずったが、ここは常に少なからず雪かきの苦労が伴う(特に我が家の車では)。更に後から来た連中は・・・。何とタブーと思われるトンネル内に停めている。しかしよく見ればトンネル内は雪が積もらないため路肩が存在し、車を停めても実質他車の通行は妨げないようであった。トンネルの外は路肩が雪のガードレールになっており、そこに停めてしまうとかえって通行の邪魔になるのであった。次は労せずしてトンネルに停めてやろうと思った。
雪かきをしながらガチガチに凍った硬い雪にうんざりする。10時前にやっとこさ出発するも雪は硬く、スキー(シール)で歩行する意味もあまりないので、スキーはザックにつけて歩く。デメリット②の状態で、今日のスキーは雪が凍っていて、期待できそうもなかった。しかし天気は快晴の上、ほとんど風がなく寒さを感じないのはありがたかった。富士山の場合は全く単調な登りで、最初の大石茶屋を過ぎるとほんとに何の変化もない緩くて単調で長い登りとなる。今日の目標はまず2100m付近の気象庁の非難小屋(入れない)まで行き、更に雪のコンディションを見ながら上を目指そうというものであった。その小屋はかなり前から見えているのだが一向に着かない。山が大きくあまりに単調なので、実際はそれなりに登っているのだが、いつまでも同じ景色で目的地になかなか着かない気がするのだった。これは富士山独特の感覚である。
2000mあたりまで来るが雪が減って砂利混じりとなり、雪面の状態が著しく悪くなってくる(デメリット③)。これもまたこのコース特有の現象で、この付近は麓より積雪量が少なくなってしまうのだ。上部には宝永山が見えるが、黒々として雪がほとんど付いていない。強風で飛ばされてしまうようである。多量の砂利の供給源もそこだと思われる。降雪直後でもない限り、いつもこんな調子だ。たぶん、どか雪の降った月曜以降は降っていないのだろう。砂利は雪面に一面に散りばめられており、スキーを楽しむどころではないのでこの辺で降りることにする。他の連中はというと、ほとんどの人がわずかに西に外れた二ツ塚(双子山ともいう)の低いほうのピーク(1800m)に向かっていた。二ツ塚はあまりにコースが短いので、もう少し長く滑りたいと思い、いつも上部を目指すのだが、今日は時間も早く、ちょっと二ツ塚に寄ってみよう。13時滑降開始、出来るだけ砂利をよけるがいやな音がする。二ツ塚に向けてトラバース気味に降りるが、近づくにつれて雪面の砂利がなくなり、快適になる。何故みんな二ツ塚のほうに行くのか、ようやく理解した。
今日は雪が硬かったのでスキーにならないだろうと思っていたのだが、予想に反して非常に回転しやすい。それもここでは今までで最高の快適さだ。風がないので日差しで暖まって、表面のみ薄っすら融けてスキーの回転をし易くしていると思われる。まるで圧雪されたゲレンデのようだ。二ツ塚の下ピークにはわずかに登ってすぐ到着。他の連中はとっとと降りたようで誰もいない。二ツ塚より景色をじっくり楽しむ。富士山では初めて来た水ヶ塚公園からの須山口登山道コース(こちらは二ツ塚付近まで樹林帯)の斜面もよく見える。のんびりした後、14時頃二ツ塚より降り始める。ここから暫くは一様な緩斜面を快適なスキーが続く。いつもなら快適な回転というのは一瞬なのだが、今日は下まで滑ってきても雪が腐ることもなくよく曲がる。出発時はこんなに硬く凍っていてスキーにはならないだろうと思っていたが、全く予想に反する嬉しい結果となった。条件がいいと下るのも早く、あっという間に下って14:45頃、出発地に戻った。このような楽しい思いをすると、また来てみたくなる。
他の富士山山スキーコースについて紹介する。
水ヶ塚公園からの須山口登山道コース;水ヶ塚公園に大駐車場があるが、樹林帯を約2時間登らないとスキーが出来る斜面に着かないのが難点。斜面も谷があり、急な崖があるのでコース取りに注意が必要。凍っている時は転落の恐れがあり、滑走不可。
富士宮登山道コース;冬季は道路が通行止めなので、道路開通直後のG.W.を狙っていく。南向きで日当たりがいいので登山道には全く雪はない。それでも谷筋には雪が残っているのでこれを滑る。それなりの急斜面で適度な緊張感を伴い、楽しめる。なお、雪面が所々切れてしまうのでスキーを脱ぐ必要があり、テンションが下がるのが難点。初夏の雪渓で滑る春スキーの趣。
吉田口コース;富士山スキーの代表コース。適期はG.W.頃から。スバルラインで五合目まで車で行き、そこから頂上まで登って滑降するもので、山スキーヤーなら一度は挑戦してみたいコース。スバルラインは冬季も除雪するらしく、頂上は条件が厳しく無理だが、中腹でのスキーを楽しめる模様。スバルラインが往復2300円かかること、家からは反対側で遠いため、私は今だ行ったことがない。いずれ挑戦せねば。
以上