1940年代


 

1940年(昭和15年)~1949年(昭和24年)

1940年 3月 船上山~甲ヶ山~大山~大山寺スキー縦走 小野、他
4月 初代会長に町井 剛氏就任
8月 四国中央山脈縦走 石槌山~黒森山
槍ヶ岳~奥穂高岳~ジャンダルム~前穂高岳
久保(悦)、他2名
吉野、他4名
1941年 1月 比婆山荘小屋開き 広島県山岳連盟結成 (教育会館にて)
2月 大山冬季登山特別鍛錬会 講師:藤木九三、今西銀二他 井上、吉野、他
6月 山岳連盟主催 第1回山の座談会 (広陵信用組合にて)
7月 唐松岳~五龍岳~鹿島槍ヶ岳~赤沢岳~針ノ木岳 柴田、他2名
8月 大和大峰山~山上ヶ岳 高瀬渓谷より槍、大瀧へ 久保(悦) 塩田、他2名
10月 第12回明治神宮国民体育大会行軍訓練参加 叶雄二郎
11月 登山技術実施講習会及び座談会(鎌倉寺山)上條孫人氏招聘
12月 大東亜戦争勃発 自動車利用のスキー場行きが許可制となる
1942年 2月 岳連冬期錬成スキー行軍大会 (比婆山連峰)
3月 唐松岳~白馬岳 塩田、他2名
7月 西穂高岳~焼岳~乗鞍岳
剱岳~立山~槍ヶ岳~穂高岳
塩田
渡辺
8月 大山自転車行軍 久保、他5名
10月 石槌山~瓶ヶ森 三好、他6名
1943年 1月 恐羅漢スキーツアー 内黒峠~恐羅漢山~砥石郷山~刈尾山~戸河内 久保、他3名
3月 国防スキー行軍大会 油木~出雲烏帽子~吾妻山 久保、他9名
6月 九重山~由布岳植物地質研究行 紺野、他6名
7月 燕岳~槍ヶ岳~前穂岳 紺野、三好
11月 会報151号を最後に発行中止となる。 (山行計画No.781まで)
1946年 4月 再建第1回会合 水分峡 集会後岩屋観音へ 町井、他11名
5月 戦後第1号の「広島山岳会会報」発行 戦後第1回登山会 塩田、他
6月 戦後第1回「山の茶話会」 吉田方にて
9月 小集会 (幟町汽車食堂にて) 講演と山の写真展 第3回市民体育大会山岳競技大会 町井他21名役員選出
12月 第782回山行計画 恐羅漢スキーツアー 久保、他6名
1947年 1月 「山嶺」第1号 (会報153号)発行 県スキー連盟主催 道後山スキー講習会 井上、他20名
3月 市民ハイキング 吉田、塩田他役員選出
5月 極楽寺山 「山と俳句の会」
天応・岩登り練習
塩田、青木、他
泉尾、他
8月 白馬岳~唐松岳~八方尾根 塩田、他
11月 三倉岳 玖波⇔栗谷 登岩練習 三好、他7名
1948年 1月 正月合宿 加賀尾、他17名
3月 第2回国体冬期スキー大会 長野:野沢温泉 会員総会 (富国ビル) 講演 『戦後登山会の動向』 藤木九三氏他 年会費:180円 斉藤、他10名
6月 大山合宿 (第1回北壁研究行) 別山バットレス右尾根、三鈷峰~弥山 青木、梅野、沖
9月 大山・北壁研究行 滝沢、中ノ沢 青木、他5名
10月 『広島を繞る山』 刊行
大山・屏風岩中央カンテ試登
青木、福間
11月 恐羅漢牛小屋ヒュッテ再建
1949年 1月 恐羅漢山合宿
大山
福岡、船越、他
青木、福間、沖
4月 大山・剣ヶ峰沢左ルート登攀 福間、石島
6月 第1回ザイル祭り 天応ロックガーデンにて 三好、他
8月 大山合宿 別山バットレス、滝沢、中ノ沢、元谷沢等 加藤、他12名
10月 第4回国体参加 青木、福間、石島
12月 スキーの夕開催 (中国新聞社3階) 飯ごう祭ー忘年登山 吉野、他