鎌倉寺山南峰縦走(お試し山行 ヤマクラ)

鎌倉寺山南峰縦走(お試し山行 ヤマクラ)
2025年6月21日(土)横山 吉村 元廣 野本(お試し参加) 
(係・文)田野

この4月から新会員募集活動を増やして行こうとの機運が高まり総会での概要承認後、様々な告知・募集活動が始まっている。まずは新会員募集案内の量とルートの拡大である。たくさんの会員の皆様のご協力をいただきながら、過去の山岳会の活動記録を用いて会の活動を広く知ってもらう活動を開始した。SNSでFacebookに投稿し都度X(旧Twitter)でもコツコツと投稿している。また今後の展開のためinstagramの新アカウントも取得済みで、紙の告知チラシの準備も堀内さんと進めているところである。

また興味を持っていただいた方が参加しやすいように比較的短時間のハイキング山行を土曜日開催のクライミング「土クラ」ならぬ「ヤマクラ」(ヤマ好きのクラブ)と称し、堀内さんと交代でできる限り定期的に開催していこうと話してもいる。今回の鎌倉寺山南峰縦走もその一環として計画したものである。ただ、今回はハイキングと呼ぶには少々難易度が高かったようではある。

今回のお試し山行には野本さんに初めて参加いただいた。広島山岳会はネットで知ったとのこと。HPからのお問い合わせを三谷さんが受け、新人係の元廣さんに引き継いで会の情報をお伝えいただきつつ、係の田野から今回の山行についての情報や装備の提案などをさせていただいた。
メールでいろいろとやり取りしてお聞きすると登山は今年始めたばかりで、いろいろと装備を買いつつ近郊の山に週末登っているとのこと。ぜひこれから一緒に山を楽しみましょうとお誘いさせていただいた。

今回の山行ルートは鎌倉寺山南峰の縦走である。集合は南峰下の牛岩の滝駐車場に9時とした。元廣さん、横山さん、吉村さんと参加メンバーがそれぞれの移動手段で集まってこられた。野本さんは引っ越して間もないため車がないそうでレンタカーで最後に到着。京都出身で徳島から最近広島へ転勤でこられたとのこと。まだ広島県にはあまり慣れていないとのことである。

さて天候は梅雨に入った直後のため雨も心配されたが一瞬パラっと降った程度で一日問題なく行動する事ができた。梅雨の晴れ間に感謝して行動したが、もちろんこの時点では今年記録的に早く梅雨が明け、とんでもない猛暑になるとは知る由もなかった。

9時集合ではあるものの係は30分ほど前に到着。装備を整えて準備運動を開始した。係はこの稜線で以前アキレス腱を破断しているのでやはり慎重にアキレス腱を伸ばす運動を行った。「山登りする人でアキレス腱切った人なんて知らない」といつも誰かにつっこまれるが、いやいや本当ですか?と、調べてみると単独でアキレス腱破断で遭難した記事を発見。やはり数の中ではそういう方もおられるのでしょう。あれから係は登山前に念入りにアキレス腱を伸ばす準備体操は欠かさない。皆様もくれぐれもアキレス腱破断にはお気をつけください。

9:00南峰縦走開始。トップは係でお試し参加の野本さんが続く。このルートはいきなりの急登から始まるので実はそれなりに息が上がる。野本さんも汗をかきかき少しキツイようだ。こまめに声をかけつつ短く刻んで休憩を取る。ハイキングと称してこのルートを設定した係も悪い。野本さんすみません。

途中いくつか支点のある岩場を通る。日陰のクライミングルートなどもあり、係も時々ロープをもって来て遊ぶこともあるが直射日光はないルートは真夏でもお勧めである。ルートそのものは本当に短いので好きな人には物足りないかもしれない。

南峰ピークの直下に到達。ここは以前アイゼントレーニングでクライミングした岩稜帯がある。アイゼンを装着してのクライミングは楽ではなかったが、訓練として活用するには最適なルートではないかとあらためてこのルートを見上げる。

南峰を過ぎて一行は上り下りを繰り返し順調に歩を進め十畳岩に到達した。ここで大休憩を取り、記念写真を撮影した。

コメントを残す