御嶽山王滝川 鈴ヶ沢遡行


宮本 博夫

日程:2014年9月20日~21日
参加者:坂口、中島、松林、宮本
←写真:出口のない地獄釜

<行動記録>
御嶽山噴火で多数の犠牲者が出た大惨事は私達登山者にとって大変なショックだった。亡くなられた大勢の方々のご冥福をお祈りします。噴火の6日前に王滝川鈴ヶ沢を遡行した。ここは滑と釜と滝の続く、日帰りで手頃な美渓として人気が高く、沢ノボラーの間では観光沢と言われている。

20日は現地までの移動と車回送のみ。中央線相模湖駅で坂口さん、中島さんと合流。御嶽山麓の道の駅で松林君と合流。まず入山地まで行き荷物を置いて宮本、松林君で遡行終了地点となる標高2150mの田ノ原駐車場まで車回送に行くが、往復50㎞以上あって2時間ほどかかる。小宴会をして就寝。

21日、珍しく目標通りの6時出発、車止めよりしばし林道歩き。「あ、キツリフネ」などとよそ見している間に足の速い中島さん、見えなくなる。
 三沢橋で沢支度し、入渓。ここで東俣、中俣が出合う。ワイヤーが両岸に渡って張られている。どうやら土石流を検知する仕組みらしい。すぐに立派な滝、滑床が現れ、早くも興味を引くが、これらは前座にすぎなかったと後でわかる。
 やがて直瀑の大滝。遡行図に20mとあるが、どう見ても30mはある立派な滝だ。右岸を高巻き、上部では中島さんが案内して小さく巻けた。
 大滝を過ぎると滑と釜と滝の競演が始まる。滝のサイズに比べ釜がむちゃくちゃ深いところがいくつもある。夏なら大いに水泳を楽しめそう。進むにつれ、滑・釜・滝がますます発達してきて宮本は舞い上がり状態に。写真撮りまくりで進まなくなり、皆さんを待たせてしまうことしばしば。お待たせしてすみません。
 やがて水の出口がない珍しい釜が出現。そのすぐ下にある釜は地下から水が湧き出している模様。出口がない釜は大変深く井戸のよう、そこには長~い樋状の斜滝が滑り込んでいる。もしもこの斜滝に滑り落ちてしまうと釜から抜け出せなくなるという、よく考えると恐ろしい地獄釜だった。これを過ぎると広々とした滑床、優雅な斜滝と深~い釜があり、絶好の休憩ポイント。
 この後も滑・釜・滝と際限なく続き、そろそろ時間が押してきてまずいと思い始めた頃、突如としてハングした壁に阻まれ、終演を迎える。壁のようだが実は枯滝で、壁の下から水が湧いている。ここは壁の基部に沿って左岸をトラバース、壁が切れたところで小尾根に上がり、これを乗り越して右隣の支沢に降り、そこを詰める。水流はないが藪にもなっていなく、快適な岩床やゴーロをどんどん登るとやがて車道に出て、すぐに田ノ原駐車場に着いて終了。
 そこからは堂々とした御嶽山がすぐ近くに見える。数日後に大噴火を起こすなど知る由もない。麓に下って松林車を回収後、途中にある温泉に立ち寄るが日帰り入浴時間が終わっていて入れず、木曽福島駅で解散とした。

 自分としては100点満点を上げたいほどのこの美渓も今は火山灰に埋まり、当分の間は入れないだろう。なお御嶽山には北西側に濁河川兵衛谷という全長15㎞にも及ぶ遡行価値の高い大渓谷があり、柱状節理とか石橋とか鈴ヶ沢にもあった出口のない釜とか珍しい火山性地形が見られるそうだ。

<コースタイム> 6:00出発、13:45田ノ原駐車場

コメントを残す