大山 3/26~27 (係)大前 


神庭 進

先発:神庭、会員外1名
後発:吉岡、武田




前半戦(26日) 記:神庭
 金曜の夜、地元「伯耆町」の私は先発の大前さんたちとスーパー丸合で合流し、例のバスストップへ向かう。翌日は県道52号から広域農道を経て奥大山スキー場へ移動。係から土曜に登るコースを任されていたので、先月の例会で初トレースした烏ヶ山南西尾根を登ることにした。今回は天候がよく視界が利くので、展望山行になりそうだ。
スキー場のはしっこを遠慮がちに歩き、リフト終点の尾根をそのまま登る。北西からの風で発達した雪庇の付け根を、隠れたシュルンドに気をつけながら慎重に進む。徐々に高度を上げていくと、左手には白い大山、正面には羽を広げた烏ヶ山がいきなり姿をあらわし、進むにつれてその迫力を増してくる。始めは低木だった植生もブナ林に替わり、スキー場の賑やかさも遠のいて雰囲気はグッと良くなる。風は相変わらず休みなく吹き付けてくるが、いくら頑張っても春の風、体温を奪うようなことはなかった。
 緩やかな南西尾根を詰めていくと、最後の100mを残して尾根は消える。そこで正面の急な雪壁を登るべく尾根終点で休憩していると、「サラサラ」という静かな音がした。すぐ横の雪面の向こう端が崩壊して流れている。そしてその崩壊は、ピアノの鍵盤を一気に弾くようにこちら側へと伝わって、我々から6~7mのところまでが崩れ去った。アッという間の出来事だったが、あとに残った明確なアーチ状の破断面を見ると、これが湿雪の面発生表層雪崩になるのだろう。融けたり凍ったりを繰り返していた残雪の上に、昨日の新雪が乗ったのが原因だろう。
 雪壁は常に上から雪塊が落ちてくるし、さっきの雪崩を見たばかりなので右手のブッシュ帯を登る。すっきりしないが、なんとか夏道に合流して、もうひと頑張りで頂上に着いた。昼食をとり、下りは2ピッチの懸垂で再び南西尾根へ。緩やかな尾根を下りながら何回も振り返り、大山と烏ヶ山を交互に眺めて楽しんだ。そのうち、大山には標高1600mくらいにバンド状の硬そうな層があることに気づいた。主稜線から派生している尾根はどれもその高さで切れ落ちているため雪が着かず、黒く見えるからだ。あとで地学の赤井先生に聞いてみよう。
 リフト終点まで下りてくるとスキー場は音楽もやみ、最後の滑走者たちがわずかに残っているだけだった。駐車場に戻り、車1台を鍵掛峠にデポして丸合へ向かった。夜は再びバスストップへ。
<コースタイム>
 奥大山スキー場9:00→12:30烏ヶ山13:00→16:50奥大山スキー場


後半戦(27日) 記:神庭
 26日の夜、烏ヶ山から戻った我々は買出しも済ませて宿でくつろいでいると、後発の吉岡さんと武田さんが22時頃到着。食事を済ませて早めに就寝した。
 5時起床、天気は上々。吉岡マスターの「その場で焙煎」コーヒーを頂いてから大山寺に移動。本日のメニューは「振子沢スキー滑降」である。大神山神社から下宝珠越えに上がり、宝珠尾根をたどる。北壁と三鈷峰の展望が良く、ユートピア直下の雪面は輝いている。大山が約10年ぶりの吉岡さんを待っていたよう景色だった。吉岡さんは、冬の間ずっと恐羅漢に通っているだけあって元気がいい。宝珠尾根の雪は硬かったが、アイゼンなしで勝間ケルンまで登った。ここでまで来てからアイゼンを着けると、道具の良さが身に染みる。
 ユートピア小屋で大休止を取り、スキー(フリートレック)の人は滑降準備をしていると、縦走してきたT夫妻と出会った。つぼ足の私は一足先に出発して、振子沢を一気に駆け下りる。地獄谷まで25分で到着。湿雪でスキーでは滑りにくそうだったが、吉岡さんと大前さんは上手に滑って降りてきた。武田さんは革靴だったので、かなり苦戦したようだった。
 私はワカン、スキー組はシールを付けて鳥越峠を目指す。冬の厳しさはどこへ行ったのか、庭のように静かになったブナ林の、好きなところを歩いて峠に抜けた。ここから大前さんと吉岡さんは再びスキーで木谷を滑降し、残る3人はつぼ足で歩くことにした。歩き組は、前から気になっていた「壁」を偵察に行ってみる。遠目には灰色で泥壁にも見えるのだが、行ってみると硬く安定した岩で、コケやツル植物が張り付いている。見つかりにくい場所にある壁なので手付かずかと思っていたが、よく見れば2つの人工ルートが確認できた。大山好きの私にとっては大発見だ。しばらく眺めてから鍵掛峠まで下り、車に全員乗り込んで大山寺に戻った。
 昨日に続いて視界が良く、下り坂の天候からも逃げきれた。しかし天候とは逆に体調を崩していた大前さんは、この原稿を書いている今も広島へ向けて一人で運転中だ。若者よ、もっと大山へ。
<コースタイム>
 大山寺(7:20)ーーー(10:40)ユートピア(11:20)ーーー(12:15)駒鳥ーーー(13:10)鳥越峠(13:20)ーーー(14:03)奥大山スキー場

コメントを残す